足指が原因で歩行バランスや体の歪みに影響が

カテゴリー:院長コラム 投稿者:srcsendai 投稿日:

足指の動きの状態がよくないと、歩行バランスが悪くなり体全体が歪んで痛みやしびれを発症する事がありますので、ご注意ください。足指など小さな部分の事でも体全体に大きく影響する場合があります。足指が痛い、動かせない、関節が曲が …続きを読む

突然足に力が入らなくなる

カテゴリー:院長コラム 投稿者:srcsendai 投稿日:

仙台市の整体院、研整カイロプラクティックです。突然歩いている時に足や腰にに力が入らなくなる事がある方は、腰部の神経周辺に問題がある可能性があります。例えば椎間板ヘルニアとか、脊柱管狭窄症などです。神経にかかる圧が原因の可 …続きを読む

体の痛みの原因をつくるきっかけ

カテゴリー:院長コラム 投稿者:srcsendai 投稿日:

体のバランスが悪くなってどこかが痛くなっている方は、以前にケガなどで体のどこかの部位が変異してしまい、それがきっかけでバランスを崩している場合があります。例えば以前に足指をケガして指関節が思うように動かなくなってしまって …続きを読む

病院や整骨院から流れてくる患者さん

カテゴリー:院長コラム 投稿者:srcsendai 投稿日:

当院に新しくご来院される患者さんは様々な方がおります。症状も多様ですが耳鼻科にいっても耳鳴りが治らない方、循環器科にいっても不整脈が治らない方、頭痛クリニックにいっても慢性頭痛が治らない方、整形外科にいっても四十肩、五十 …続きを読む

整体で症状を改善するのに重要なのは原因追及です

カテゴリー:院長コラム 投稿者:srcsendai 投稿日:

流れ作業のようにいつも同じような施術をしている整体院、状況を詳しく把握しないまま施術をしている整体院、なにかマニュアル通り施術をすれば症状が改善されると思っている整体院は、改善率が上がらないと思います。患者さんのそれぞれ …続きを読む

整体院には関係ないと思われる症状も改善できる可能性があります 

カテゴリー:院長コラム 投稿者:srcsendai 投稿日:

整体院で改善する症状とは肩こりや腰痛などとイメージされる方が多いと思うのですが、当院では実際にその他の様々な症状を改善しているケースが多くあります。例えばめまい、貧血、不整脈、痙攣、吐き気、体温調整の不調、不眠症、ふるえ …続きを読む

慢性肩こりはいくら揉んでも戻ります

カテゴリー:院長コラム 投稿者:srcsendai 投稿日:

慢性になっている肩こりは、常に肩こりになるように状態が固定されているため、その状態が変わらない限りずっと続きます。つまり状態を改善しなければいくら揉んでも変わりません。その状態を変えることがポイントになりますが、どういう …続きを読む

日常で左右・前後の筋肉の動きが非対称になっていると

カテゴリー:院長コラム 投稿者:srcsendai 投稿日:

体全体の動き(筋肉)の動きが左右・前後非対称になっている方は、体が歪みやすく、体全体の関節の動きもいい部分悪い部分、動きやすい方向動きにくい方向などが現れ、肩こり、腰痛、頭痛などの原因にもなります。骨格をベースに筋肉の動 …続きを読む

反り腰を改善するには

カテゴリー:院長コラム 投稿者:srcsendai 投稿日:

反り腰を改善するには腰の改善だけでは足りません。他の部位の改善も必要になります。現代の生活でイスに座る時間が長くなっておりますので、反り腰の方が増えています。その流れから椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などを発症されている方 …続きを読む

体のバランスの安定

カテゴリー:院長コラム 投稿者:srcsendai 投稿日:

どうすれば体のバランスは安定してくれるか?というテーマで考えた場合、まず体の骨格を整え、それに筋肉を同化させ、ご本人の動作が一体になれば体のバランスは安定します。このシンプルな流れを作るために個人別に様々な技術が必要にな …続きを読む

タグクラウド